公認インストラクターがお届けするZBrushスクール。
教えるプロであり、解説のプロである福井信明が作った
楽しく、有意義なカリキュラム!

2期生は満席により
募集終了し
現在スクール開催中です。
3期生は2020年の8月以降に開催を予定しております。

土曜コース
第一土曜を覗く毎週土曜 昼13時から16時。約5カ月で合計16回
詳しい日程は別途、参加決定の方にお送りいたします。
入学諸経費+受講料 17万円+消費税
入学金は入学時お振込 受講料は毎月始めにお支払い(5分割)
定員12名
講師:のぶほっぷ福井信明
一期生生徒作品
2019年7月入学の生徒様の作品です。
課題やオリジナル作品。ファンアートなど。
造形が快適になる!効率よくなる!楽しくなる!
いろんなものが作れる様になる!
そんな授業を目指します!

ZBrushスクールの主な講義内容・特徴
●キャラ作成から小物、部屋、乗り物まで。
●ZBrushプロ版での授業。ZModelerも。
●足腰になる基礎知識。快適に造形できる応用力
●UE4やSketchFabに持ち込むための知識
●「最高の習得性」を目指したカリキュラム
1期生の
作品は
こちらから
ZBrushの基礎から造形のコツ、ワークフローの構築を学びながら、ミニキャラクターの造形から小物、部屋、乗り物を造形し、ヴィネット(ミニジオラマ)を完成させるスクールです。
独学だとつかみにくい機能の活用方法など学べます。
「教えるプロ」であり「解説のプロ」そしてPixologic公認ZBrushインストラクターの福井が念入りに「最高の習得性」を目指してカリキュラムを設計しました。
しっかり腕に染み込んでいく学びの流れを構築しております。
なにより楽しいスクールになっていますので是非!
【ZBrushcoreからプロ版へのステップアップしたい方にも!】
ZBrushのプロ版での授業です。ZBrushCoreとは異なる作り方をします。
Zリメッシャーの使用のコツ、そこからの運用。ハイポリゴンからローポリゴン、
Zmodelerもしっかり使います。UV展開やテクスチャ-マップ作製なども。
もちろん未経験の方も大丈夫です。
よくある質問
ZBrushを使ったことがありません。それでも受講できますか?
はい。大丈夫です。最初に基礎操作を学べる授業も用意してあります。
休んでしまった日の授業を後日受けることはできますか
体調不良や急なお仕事でどうしても登校できない日があるかもしれません。
パソコンやソフトを持参する必要はありませんか?
パソコンやZBrush、ペンタブレットは教室でご用意いたします。

【費用】
入学諸経費として3万円(+消費税) 入学時にお振り込み
受講料 14万円(+消費税)
受講料は月ごとに各月の初めの受講日にお支払いいただきます。
初回月3万円 2ヶ月目3万円 3ヶ月目3万円 4ヶ月目3万円 5ヶ月目2万円 ※各(+消費税)
合計のお支払い額は17万円(+消費税)となります。
【場所】
渋谷FabCafeTokyo
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピア 2F
【授業について】
●3時間の授業中で、もくもくと作業してただく時間が長いともったいない?!
このスクールは5カ月ほどです。
毎回3時間と、けして長くない時間です。授業内では、機能の解説や活用方法、効果的な習得方法に重点をおきます。
授業内で作る作品としての造形自体はシンプルなものになりますが、ZBrushでの造形方法やコツ、独学ではわかりにくい機能の活用方法をしっかり学べるようにします。
作品の作り込み(造形の続き)は、ご自宅でおこなってもらいます。しかしZBrushをお持ちでないかたは日曜日や授業の前後の時間に教室を解放しますので、ぜひご活用ください。
【講師紹介】
福井信明(ふくいのぶあき)
Pixologic公認インストラクター
著・ZBrushCore超入門講座シリーズ
YouTube・ZBrushCore超入門講座
2003年にZBrushと出会い、ZBrushを活用した3DCGアートを作り続けている。
専門学校で15年以上の講師実績、美大や企業にて単発での講師活動も活発におこなっている。
2017年より、ワンフェスのデジタル造形ステージで登壇をしている。
ZBrushや、UE4のイベントの企画・主催も行なっている。
2019年春に.Too主催、ワコム協賛の「ZBrushキャラバン」で全国を周り、ZBrush造形を楽しく効率よく行い、多くの好評を得た。
下のボタンからお申し込みフォームにアクセスし、お申し込みください。
第3期は夏か秋に募集開始予定